はじめに
「税金を払いたくないから節税しないと!!」
多くの創業者がそう思いますが、やみくもな節税は危険です。
節税の目的は「税金を減らすこと」ではなく、「会社を強くすること」。
岐阜で創業したばかりの方に向けて、賢い節税の「基本」を解説します。
1. 経費の正しい考え方
節税の第一歩は「経費の線引き」。
事業に関係ある支出なら経費にできますが、私的支出との区別が重要です。
例:
- ◯ 商談での飲食費(領収書・参加者メモあり)
- × 友人との食事・家族旅行費用
2. 減価償却を上手に活用
設備やパソコン・車両などの資産は、購入時に全額経費にはできません。
耐用年数に応じて分割経費化(=減価償却)します。
創業期は少額減価償却資産の損金算入などの特例をうまく使うことで、
キャッシュを守りながら節税効果を出せます。
3. 青色申告の65万円控除を確実に取る
個人事業主や法人は「青色申告承認申請書」を出すだけで、最大65万円の控除が可能。
ただし、複式簿記と帳簿保存が条件。
クラウド対応した会計ソフトを利用することで簡単に対応できます。
4. 節税よりも「将来投資」を優先
節税目的で無理な支出をすると、資金繰りが悪化します。
税金を減らすよりも、事業拡大に再投資する節税を意識すべきです。
例:
- ホームページ制作
- 広告・販促費
- 設備投資
- 人材育成
これらは将来の売上・利益を伸ばす源、かつ、経費として計上でき、事業の成長に直結します。
税理士事務所WATTの支援
税理士事務所WATTでは、数字を「節税の道具」ではなく「経営判断の材料」として使う支援を行っています。
- 決算前対策ミーティング
- 節税×資金繰りバランス分析
- 税務調査に強い書面添付実践
まとめ
節税は“支出を減らす技術”ではなく、“未来に残す技術”。
岐阜で無理なく賢く節税するなら、WATTにご相談ください。
税理士事務所WATTではいつでも無料相談を受け付けています。