『探す時間ゼロへ』もう迷わない!今日からできるファイル名の黄金ルール
1.「ファイル名あるあるの悩み」
「みなさん、PCのデスクトップやフォルダの中、整理整頓できていますか?」
「『〇〇社_見積書_最新版ver2(最終).xlsx』みたいな、どれが本当に最新か分からないファイル、ありませんか?」
ファイルを探している時間が1日5分なら、1年で約30時間!も時間を無駄にしています。
2. 黄金ルールは「ファイル名の先頭に日付を入れる」だけ!
ルール: YYYYMMDD_案件名_書類の種類.拡張子
・例:20250912_A社様_お見積書.xlsx
・例:20250913_ブログ記事下書き_ファイル名ルール.docx
なぜこの形式が良いのか?
3つのメリット
① 自動で時系列に並ぶ: ファイル名で並べ替えるだけで、最新のファイルが一番下(もしくは上)に来る。
- いつのファイルか一目でわかる: ファイルを開かなくても、作成日が分かる。
③ 検索に強い: 日付や案件名で検索すれば、一発で目的のファイルが見つかる。
3. さらに分かりやすくする「ちょっとしたコツ」
半角アンダーバー _ で区切る理由(スペースだとエラーが起きることがあるため)。
バージョン管理は v1, v2 のように、ファイル名の末尾に付けると更新が何回目か一目で分かります!
・例:20250912_A社様_お見積書_v2.xlsx
4. 【まとめ】小さな改善が大きな差を生む
今回紹介したルールを実践するだけで、一目で分かるようになりファイル探しのストレスから解放されます!時間の無駄もなくなり業務効率化にも貢献します。
「まずはデスクトップにあるファイルを1つだけ、このルールで名前を変えてみませんか?」
日々の業務に磨きをかけることで、クライアント対応の質も、チームとの連携も、確実に変わっていく。
そのすべてが、信頼と効率を生む土台となってくれます。
また、経営者の方でお悩みがある方は、ご相談いただけると非常に嬉しいです。
では、次回のブログでお会いしましょう!
税理士事務所WATT 島田