WATT Tax & Accounting Firm

SCROLL

2025.10.24

開業後に必ず提出すべき「税務署の届出書」まとめ(岐阜対応版)


🟧 はじめに

「開業届は出したけど、他に何か必要な書類はありますか?」
岐阜で新しく事業を始めた方から、必ず聞かれる質問です。
実は、税務署へは開業届以外にも提出しなければならない届出書が複数あります。

これらを提出し忘れると、青色申告の特典が受けられなかったり、経費計上のタイミングを逃したりと、後で損をすることも…。
この記事では、岐阜で開業・設立後に提出すべき税務署関係の届出書を、提出期限と実務ポイント付きでわかりやすくまとめます。


個人事業主が提出すべき届出書一覧

書類名提出期限提出先ポイント
開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)開業から1か月以内所轄税務署事業開始の基本届出
青色申告承認申請書開業から2か月以内同上65万円控除・節税の要
所得税の減価償却資産の償却方法届出書任意(初年度推奨)同上定率法or定額法の選択
源泉所得税関係の届出給与・報酬支払時同上人を雇う場合は必須

岐阜県内の税務署は、岐阜・大垣・多治見・高山・関・中津川など。
事業所所在地を管轄する税務署に提出します。
最近はe-Taxによるオンライン提出も主流になっています。


法人が提出すべき届出書一覧

法人の場合は、提出書類の数が一気に増えます。
設立後すぐに税理士と連携して提出漏れを防ぎましょう。

書類名提出期限提出先内容
法人設立届出書設立日から2か月以内所轄税務署法人の基本情報
青色申告承認申請書設立日から3か月以内(または第1期終了日)同上節税効果が大きい必須書類
給与支払事務所等の開設届出書開設から1か月以内同上社員や役員報酬支給時に必須
源泉所得税の納期の特例申請書任意同上小規模法人におすすめ(半年納付OK)
棚卸資産の評価方法届出書任意(初年度推奨)同上税金計算の基準となる書類
減価償却資産の償却方法届出書任意(初年度推奨)同上資産管理のルール設定

これらを提出しないまま第1期を迎えると、税務上の取り扱いが「不利なデフォルト設定」になることがあります。
特に青色申告承認申請書は期限厳守。
岐阜では税理士に依頼して登記・届出を一括で行うケースが増えています。


県税・市町村への届出も忘れずに

税務署だけでなく、岐阜県や各市町村への届出も必要です。

提出先書類名提出期限
岐阜県税事務所法人設立届出書設立から15日以内(目安)
各市町村役場法人設立届出書同上

提出場所は本店所在地を管轄する税務事務所です。
岐阜市・羽島郡・瑞穂市・関市など、管轄が細かく分かれています。
市町村のホームページに届出用紙がPDFで掲載されています。


提出のおすすめ手順(岐阜モデル)

岐阜で会社を設立した場合のおすすめ提出フローは次の通りです。

  1. 法務局で登記完了後(登記事項証明書入手)
  2. 税務署・県税事務所・市町村役場へ届出書提出
  3. 社会保険・労働保険の届出(必要な場合)
  4. 銀行口座開設・会計ソフト設定

登記完了から10日以内に動くのが理想です。
税理士事務所WATTでも「法人設立後届出パッケージ」を用意しており、届出一式を漏れなくサポートしています。


岐阜でよくある届出ミスと注意点

  • 青色申告申請書の提出漏れ → 白色申告扱いで税負担UP
  • 給与支払事務所届の提出忘れ → 源泉徴収義務違反リスク
  • 届出書の住所・代表者名の誤記 → 再提出で時間ロス

岐阜地方法務局の登記情報と税務署の届出内容が一致していないと、後に修正依頼が来ることもあります。
特に初年度は専門家によるダブルチェックをおすすめします。


税理士事務所WATTのサポート

税理士事務所WATTでは、

  • 税務署・県税・市町村への届出書作成・提出代行
  • e-Tax導入サポート
  • 青色申告・償却資産・評価方法の最適化
  • 法人設立後の税務・会計支援

をワンストップで実施しています。

岐阜での起業を手続きから経営支援まで“熱量を持って”伴走します。


🟩 まとめ

「提出漏れ」「申請忘れ」は、創業初年度の代表的なトラブルです。
岐阜で開業・設立したばかりの方は、ぜひこの記事をチェックリスト代わりに活用してください。
もし不安がある場合は、WATTがすべての届出を一括サポートいたします。
税理士事務所WATTではいつでも無料相談を受け付けています。


🧭 関連記事


🏷️ 関連タグ